第2回知財経営分科会開催のお知らせ
各位
平素より格別のお引き立てを賜りありがとうございます。
当協会では、知財経営の相互学習の目的で分科会を立ち上
げ、第1回は多くの方にご参加を賜りました。
次回は、玉井先生をスピーカーにお迎えし、
公証制度の代用ともいえるタイムスタンプの利用をはじめ、
技術の営業秘密を如何に守るかという重要なトピックを取り扱
います。
当協会未入会の方もオブザーバー参加ですので(二回目以
降は要入会)、ふるってご参加下さい。
北村との名刺交換をしていただいた方のみのご参加とさせて
いただきますが、その点ご了承下さい。
参考書『知財インテリジェンス』玉井誠一郎著
電子出版 1000円
http://www.shinanobook.com/
日時 平成25年7月10日(水)15:30-17:30
場所 えぬぷらす(7F)、懇親会はセカンドラボ(B1F)
大阪市中央区北浜東1-29-7F(京阪、地下鉄 天満橋駅
から徒歩5分、地下鉄北浜駅から徒歩5分/南森町駅か
ら徒歩7分)
http://2ndlab.net/nplus/?page_id=51
定員 25名
内容
講演及び討論「明確な日本語と知財ドラフト」
(知財ブランド協会 理事長 玉井誠一郎 様)
知財の争いとは、つまるところ言葉の争いです。
また、海外への技術秘密の漏洩なども考慮すれば、
海外との争いも念頭に置かねばなりません。
そこで、今回は、世界に通用する文書の必要性、
タイムスタンプや公証制度を踏まえ、知財化のために
求められる文書作成技法及びそのマネジメントについ
て、事例を交えて議論したいと思います。
※会議後懇親会を開催いたします(18:00-20:00)。
会費 無料
懇親会 4000円(予定、学術経験者3000円)
(今後の予定)
第3回:ブランディングと知財戦略(9月頃)
第4回:海外知財戦略(11月頃)
第5回:まとめ、公開ミニシンポジウム(平成26年1月)
****出席票*******************
(ご欠席の場合は、次回参加希望を除き送付不要です。)
FAX06-6363-0567まで
平成25年7月10日(水)
生産技術振興協会・知財経営分科会
(いずれかを消してください)
●15:30 会合に 参加する
●18:00 懇親会に 参加する 欠席する
●ご所属
●ご氏名
●mailadress
●ご要望(次回以降案内希望の方はご記入ください。)
申込締切:7月8日(月)12:00
(但し、申込が定員に達した時点で締め切らせていただきます)