第4回知財経営分科会 海外知財戦略 – 米国におけるディスカバリ及びパテント・トロールへの対応について

各位
平素より格別のお引き立てを賜りありがとうございます。
今回11月15日は「海外知財戦略」につき、日本・米国
NY州弁護士 土井悦生先生にご発表いただきます。
土井先生は国際的にご活躍の先生です。
大変貴重な機会ですので、ぜひご参加下さい。

●土井先生のプロフィルはこちら
http://www.foley.com/files/Japanese_20689.pdf

海外知財戦略 – 米国におけるディスカバリ及びパテント・トロールへの対応について
「日本市場の縮小の中、日本企業の海外進出はますます重要になっております。
とりわけ、世界最大の市場であり、かつ、知財の権利性のきわめて強い米国での
知財対応を理解することは海外知財戦略において不可欠である。本講義は、米国
特許訴訟におけるディスカバリの概要とパテントトロール対応に関し、基本的な
ポイントを、わかりやすく説明するものである。」

*****

当協会未入会の方もオブザーバー参加ですので(二回目以降は要入会)、
ふるってご参加下さい。
参加予定の方は早々にお申し込みをお願い致します。

日時 平成25年11月15日(金)15:30-17:30
場所 えぬぷらす(7F)、懇親会はセカンドラボ(B1F)
大阪市中央区北浜東1-29北浜ビル2号館7F
(京阪、地下鉄 天満橋から徒歩5分、
地下鉄北浜駅から徒歩5分/南森町駅から徒歩7分)
http://2ndlab.net/nplus/?page_id=51

定員 25名
内容 海外知財戦略
フォーリー・ラードナー法律事務所  パートナー
日本・米国NY州弁護士 土井悦生 先生
講演 15:30-17:00
討議 17:00-17:30
※会議後懇親会を開催いたします(18:00-20:00)。

会費 無料
懇親会 4000円(予定、学術経験者3000円)

(今後の予定)
●福島県タイムスタンプセミナー(11月8日 13:00-17:00)
・福島ビックパレット (郡山市)  4F プレゼンテーションルーム 100名収容
・講演 福島県発明協会(決定) 生産技術振興協会(予定)
http://www.dekyo.or.jp/tbf/contact/consent_seminar2.html

●第5回(大阪):まとめ、公開ミニシンポジウム(平成26年1月)

 

****出席票*******************

FAX06-6363-0567まで
平成25年11月15日(金)
生産技術振興協会・知財経営分科会
(いずれかを消してください)
●15:30 会合に  参加する
●18:00 懇親会に 参加する  欠席する
●ご所属
●ご氏名
●mailadress
●ご質問:
●ご要望(次回以降案内希望の方はご記入ください。)

申込締切:11月8日(金)
(但し、申込が定員に達した時点で締め切らせていただきます)

****************************************************************
北村 光司
一般社団法人生産技術振興協会 アライアンス委員長
http://www6.ocn.ne.jp/~seisan/iin.html#alliance
Seiju国際知財事務所 所長弁理士